博物館・美術館図録の買取はお任せください。
博物館・美術館図録の買取についてご紹介しております。
博物館・美術館図録
博物館・美術館図録の買取は、当店にお任せください。
当店では、長年古書の販売を営んでおりますが、
中でも博物館・美術館の図録・カタログは人気のジャンルとなっております。
普通の書籍のように、書店での販売でなく、直接博物館・美術館に赴かなければ買えない、
品切れになっても重版する事が他の書籍より少ない、
などの事もあり、絶版の図録は高値が付く事がございます。
当店では長年の経験と知識で、
1冊1冊丁寧に評価いたします。
日本全国各地の博物館図録・美術館図録の買取は、
当店にお任せください。
博物館・美術館図録
博物館・美術館図録の買取は、当店にお任せください。
当店では、長年古書の販売を営んでおりますが、
中でも博物館・美術館の図録・カタログは人気のジャンルとなっております。
普通の書籍のように、書店での販売でなく、直接博物館・美術館に赴かなければ買えない、
品切れになっても重版する事が他の書籍より少ない、
などの事もあり、絶版の図録は高値が付く事がございます。
当店では長年の経験と知識で、
1冊1冊丁寧に評価いたします。
日本全国各地の博物館図録・美術館図録の買取は、
当店にお任せください。
古本・古書の買取について
株式会社 新日本書籍
通話料無料フリーアクセス
0800-800-4088
snsnet@booktown.co.jp 又はメールフォームより
FAX 03-3261-1369
東京都千代田区神田神保町2-48
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
過去に取り扱いのある図録の一部をご紹介します
書名 開催場所 刊行年
特別展 大内文化と北九州 いのちのたび博物館 2011
書名 開催場所 刊行年
特別展 大内文化と北九州 いのちのたび博物館 2011
江戸近郊の鋳物師 谷保村関鋳物師の業績 くにたち郷土文化館 2000
特別展 戦国時代のさいたま さいたま市立博物館 2005
バウハウス 1919-1933 セゾン美術館 1995
図録 バウハウス 1919-1933 セゾン美術館 1995
特別展 西播磨の戦国時代 赤松氏の興亡 たつの市立埋蔵文化財センター 2011
きせる たばこと塩の博物館 1989
200年前が面白い! 寛政の出版界と山東京伝 たばこと塩の博物館 1995
杉浦非水展 日本モダンデザインの旗手 たばこと塩の博物館 1994
特別展 根付 手のひらの中の芸術 たばこと塩の博物館 1995
特別展 大見世物 江戸・明治の庶民娯楽 たばこと塩の博物館たばこと塩の博物館 2003
乱世の変り兜展 意表を衝く日本美の粋 にしむら博物館 1986
特別展 本多成重と丸岡藩 みくに龍翔館 2013
特別展 天下人の時代と坂井 戦国武将の息吹と足跡 みくに龍翔館 2011
図録 上州利根川の水運 ムレ少 群馬県立歴史博物館 1992
図録 歌川国芳展 幕末の俊才・奇想の浮世絵師 リッカー美術館 1978
歌川国芳 水滸伝 リッカー美術館 1979
図録 拈華微笑 仏教美術の魅力 ロンドンギャラリー 2000
特別展 舎密から化学技術へ 近代技術を拓いた男・宇都宮三郎 愛知県豊田市教育委員会 2001
企画展 純友と将門 東西の兵乱 愛媛県歴史文化博物館 1998
特別展 戦国武将 島津義弘 姶良町歴史民俗資料館 2006
特別展 毛利隆元 名将の子の生涯と死をめぐって 安芸高田市歴史民俗博物館 2013
安城松平一族 徳川家康の源流 安城市歴史博物館 2009
天下布武へ 信長の近江支配 安土城考古博物館 1993
図録 戦国・安土桃山の造像 仏像彫刻・懸仏編 安土城考古博物館 2004
図録 特別展 琵琶湖と中世の人々 信長以前・信長以後 安土城考古博物館 1998
図録 特別展 元亀争乱 信長を迎え討った近江 安土城考古博物館 1996
特別展 織田信長と安土城 信長の世界 安土城考古博物館安土城考古博物館 1992
特別展 倭人の海道 一支国と伊都国 伊都国歴史博物館 2007
伊東深水 全木版画 伊東深水全木版画展実行委員会 1992
企画展 越前朝倉氏の誕生 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 1992
岡倉天心と文化財 まもり、つたえる、日本の美術 茨城県天心記念五浦美術館 2013
戦国大名 常陸佐竹氏 茨城県立歴史館 2005
特別展 常陸南北朝史 そして、動乱の中世へ 茨城県立歴史館 2014
特別展 鹿島信仰 常陸から発信された文化 茨城県立歴史館 2004
常陸南北朝史 そして、動乱の中世へ 茨城県立歴史館 2014
特別展 戦国大名 常陸佐竹氏 茨城県立歴史館 2005
鹿島信仰 常陸から発信された文化 茨城県立歴史館 2004
図録 企画展 船の画家 柳原良平 横浜マリタイムミュージアム 2001
報道写真が映す戦後横浜港 横浜みなと博物館 2015
船の旅と横浜港 秘蔵コレクション 横浜みなと博物館 2014
特別展 鎌倉御家人 平子氏の西遷・北遷 横浜市歴史博物館 2003
屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
特別展 兵の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
企画展 鶴見合戦 「太平記」にみる横浜 横浜市歴史博物館 2007
兵(つわもの)の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
特別展 中世よこはまの学僧 印融 戦国に生きた真言密教僧の足跡 横浜市歴史博物館 1997
特別展 鎌倉の御家人平子氏の西遷・北遷 横浜市歴史博物館 2003
屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
兵(つわもの)の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
図録 屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
特別展 秀吉襲来 近世関東の幕開け 横浜市歴史博物館 1999
企画展 中世の棟札 神と仏と人々の信仰 横浜市歴史博物館 2002
企画展 中世の梵鐘 物部姓鋳物師の系譜と鋳造 横浜市歴史博物館 2000
図録 アジアへの眼 外国人の浮世絵師たち 横浜美術館 1996
企画展 徳川四天王 本多忠勝と子孫たち 岡崎藩主への軌跡 岡崎市美術博物館 2012
護国山曹源寺 岡山藩主池田氏菩提寺の至宝と文化 岡山県立博物館 2014
墨戯 魅惑の水墨画 岡山県立美術館 2002
女帝 明正天皇と将軍家光 松平信綱とその時代 霞会館 1997
元禄の世へ 将軍家綱・綱吉と宮廷の美 霞会館 2000
寛永の華 後水尾帝と東福門院和子 霞会館 1996
お伊勢さんと武蔵 霞会館 2007
特別展 蓮華百相 瓦からみた初期寺院の成立と展開 橿原考古学研究所附属博物館 1999
特別展 関東戦乱 戦国を駆け抜けた葛西城 葛飾区郷土と天文の博物館 2007
特別展 現場へようこそ 出稼ぎ・集団就職・雇用と就職の近現代史 葛飾区郷土と天文の博物館 2010
特別展 関東戦乱 戦国を駆け抜けた葛西城 葛飾区郷土と天文の博物館 2007
特別展 首都圏の酒造り 葛飾区郷土と天文の博物館 2008
日本の甲冑武具名品展 誇りと美の表現 岩国歴史美術館 1995
企画展 病をいやす くすり・まじない・神だのみ 岩手県立博物館 2010
岩手の古文書 岩手県立博物館 1989
特別展 織田信長と美濃・尾張 岐阜市歴史博物館 2012
ちょうちん大百科 伝統の技と美 岐阜市歴史博物館 1996
特別展 織田信長と美濃・尾張 岐阜市歴史博物館 2012
企画展 鬼神とまじない 岐阜市歴史博物館 1990
特別展 信長 岐阜城とその時代 岐阜市歴史博物館 1988
図録 鬼文化江戸東京物語展 世紀末現代鬼考 鬼伝説の町京都府大江町 1999
摂政宮と関東大震災 宮内庁の記録から 宮内庁宮内公文書館 2013
宮中の和歌 明治天皇の時代 宮内庁宮内公文書館 2014
虎・獅子・ライオン 日本美術にみる勇猛美のイメージ 宮内庁三の丸尚蔵館 2010
慶びの小箱 ボンボニエールの意匠美 宮内庁三の丸尚蔵館 2000
をくり 伝岩佐又兵衛の小栗判官絵巻 宮内庁三の丸尚蔵館 1995
宮中の調度 棚と棚飾り 宮内庁三の丸尚蔵館 2001
花鳥 愛でる心、彩る技 若冲を中心に 宮内庁三の丸尚蔵館 2006
虎・獅子・ライオン 日本美術に見る勇猛美のイメージ 宮内庁三の丸尚蔵館 2010
鎌倉期の宸筆と名筆 皇室の文庫から 宮内庁三の丸尚蔵館 2012
近代日本の置物と彫刻と人形と 豊穣なる立体像の世界 宮内庁三の丸尚蔵館 2004
七宝工芸の近代 宮内庁三の丸尚蔵館 2004
どうぶつ美術園 描かれ、刻まれた動物たち 宮内庁三の丸尚蔵館 2003
明治美術再見 1-5 5冊組 宮内庁三の丸尚蔵館
明治天皇を支えた二人 三条実美と岩倉具視 一代絵巻が物語る幕末維新 宮内庁三の丸美術館 2014
紅葉山御養蚕所と正倉院裂復元のその後 宮内庁三の丸美術館 2012
珍品ものがたり 宮内庁三の丸美術館 2012
明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」 四五〇〇余名の肖像 宮内庁三の丸美術館 2013
皇室と御修学 宮内庁書陵部 2011
浄土教と平安写経・七寺の世界 七寺一切経 知恩院蔵経 京都各宗学校連合会 1997
琳派の継承・近代デザインの先駆者 神坂雪佳 京都国立近代美術館 2003
図録 琳派の継承・近代デザインの先駆者 神坂雪佳 京都国立近代美術館 ほか 2003
若冲 没後200年 特別展覧会 京都国立博物館 2000
図録 特別展覧会 南山城の古寺巡礼 京都国立博物館 2014
特別展覧会 南山城の古寺巡礼 京都国立博物館 2014
特別展覧会 古写経 聖なる文字の世界 京都国立博物館 2004
日本の西方・日本の北方 古地図が示す世界認識 京都大学附属図書館 1998
特別展 丹後京極氏と肖像画の世界 京都府立丹後郷土資料館 2001
特別展 丹羽・丹後の大般若経 京都府立丹後郷土資料館 1997
安倍晴明と陰陽道展 京都文化博物館 2003
京を描く 洛中洛外図の時代 京都文化博物館 2015
玉村戦国文書資料集 玉村町歴史資料館 2011
特別展 河内 古代寺院巡礼 近つ飛鳥博物館 2007
未来への贈りもの 中国泰山石経と浄土教美術 九州国立博物館 2007
特別展 戦国武将の誇りと祈り 九州の覇権のゆくえ 九州歴史資料館 2013
図録 企画展 總持寺と近代禅僧 駒澤大学禅文化歴史博物館 2011
没後400年 細川幽斎展 熊本県立美術館 2010
信長からの手紙 細川コレクション 熊本県立美術館 2014
生誕450年記念展 加藤清正 熊本県立美術館 2012
杉谷雪樵 熊本藩最後のお抱え絵師 熊本県立美術館 2000
京都所司代 松平定敬 幕末の桑名藩 桑名市博物館 2008
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群馬県立歴史博物館 2009
企画展 関東戦国の大乱 享徳の乱、東国の30年戦争 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 カイコのいるくらし 群馬の養蚕 群馬県立歴史博物館 1988
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群馬県立歴史博物館 2009
企画展 ふたつの製糸工場 富岡製糸場と碓氷社 群馬県立歴史博物館 1997
企画展 古代のみち たんけん!東山道駅路 群馬県立歴史博物館 2001
企画展 関東戦国の大乱 享徳の乱、東国の30年戦争 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 親鸞と妙安寺 そして、知られざる上州の真宗門徒 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 天明の浅間焼け 群馬県立歴史博物館 1995
上州の温泉 群馬県立歴史博物館 1986
企画展 上州利根川の水運 群馬県立歴史博物館 1992
企画展 浄土へのあこがれ 阿弥陀来迎 県立歴史博物館 2001
特別展 刀匠大隈俊平・人と作品 群馬県立歴史博物館 1986
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群群馬県立歴史博物館 2009
企画展 ふたつの製糸工場 富岡製糸場と碓氷社 群馬県立歴史博物館 1997
企画展 戦国の上州武将 群馬県立歴史博物館 1985
南北朝動乱と新田一族 群馬県立歴史博物館 1991
企画展 親鸞と妙安寺 そして、知られざる上州の真宗門徒 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 風外慧薫 野に生きた禅僧画家 群馬県立歴史博物館 1993
企画展 国宝 武人ハニワ、群馬へ帰る! 群馬県立歴史博物館 2009
魔除け まじないの民俗 群馬県立歴史博物館 1992
企画展 カイコのいるくらし 群馬の養蚕 群馬県立歴史博物館 1988
企画展 幕末の上州 水戸天狗党と下仁田戦争 群馬県立歴史博物館 2002
企画展 日本刀は語る 群馬県立歴史博物館 2008
企画展 古代のみち たんけん!東山道駅路 群馬県立歴史博物館 2001
企画展 ぐんまの鉄道 群馬県立歴史博物館 2004
企画展 伝説の将軍 藤原秀郷 武者と物怪の物語 群馬県立歴史博物館 2000
古河城 水底に沈んだ名城 古河歴史博物館 2012
堀川國廣とその一門 古河歴史博物館 2014
中山道展 戸田の渡しと旅日記 戸田市立郷土博物館 2002
図録 牧谿 憧憬の水墨画 五島美術館 1996
図録 鈍翁の眼 益田鈍翁の美の世界 五島美術館 1998
中国の名硯 五島美術館 1977
文房清供 五島美術館 1980
特別展 定家様 五島美術館 1987
山上宗二記 天承14年の眼 五島美術館 1995
特別企画展 くらしと道の歴史 中国山地の鉄・塩・銀の道 広島県立歴史民俗資料館 1999
浅野文庫 諸国古城之図の世界 広島市文化財団広島城 2014
輝元の分岐点 信長・秀吉との戦いから中国国分へ 広島市文化財団広島城 2013
没後100年 勝海舟展 江戸東京博物館 1999
大関ヶ原展 江戸東京博物館 2015
特別展 江戸城 江戸東京博物館 2007
江戸の外国公使館 港区立港郷土資料館 2005
特別展 神社名宝展 参り・祈り・奉る 皇學館 2012
特別陳列 御師と伊勢講 伊勢参宮の様相 皇學館大學神道博物館 2002
図録 香る大名文化 旧高崎藩主・安藤家の至宝 高崎市タワー美術館 2009
企画展 長宗我部盛親 土佐武士の名誉と意地 高知県立歴史民俗資料館 2006
特別展 四国の戦国群像 元親の時代 高知県立歴史民俗資料館 1994
特別展 長宗我部氏と宇喜多氏 天下人に翻弄された戦国大名 高知県立歴史民俗資料館 2014
いざなぎ流の宇宙 神と人のものがたり 高知県立歴史民俗資料館 1999
企画展 鬼 高知県立歴史民俗資料館 2005
特別展 あの世・妖怪・陰陽師 異界万華鏡・高知編 高知県立歴史民俗資料館 2003
いざなぎ流の宇宙 神と人のものがたり 高知県立歴史民俗資料館 1999
特別展 あの世・妖怪・陰陽師 異界万華鏡・高知編 高知県立歴史民俗資料館 2003
初公開! 高野山の御神宝 壇上伽藍御社の奉納品 高野山霊宝館 2015
特別展 神々の光彩 鏡と信仰 服部和彦氏寄贈和鏡を中心として 国学院大学博物館 2013
縄文VS弥生 国立科学博物館他 2005
描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌 国立国会図書館 2005
北欧からのおくりもの 子どもの本のあゆみ 国立国会図書館国際子ども図書館 2006
企画展示 古代の碑 石に刻まれたメッセージ 国立歴史民俗博物館 1997
企画展 地鳴り山鳴り 民衆のたたかい300年 国立歴史民俗博物館 2000
企画展示 武士とはなにか 国立歴史民俗博物館 2010
図録 錦絵はいかにつくられたか 国立歴史民俗博物館 2009
図録 日本建築は特異なのか 東アジアの宮殿・寺院・住宅展 国立歴史民俗博物館 2009
明治維新と平田国学 国立歴史民俗博物館 2004
中世の古文書 機能と形 国立歴史民俗博物館 2013
日本の神々と祭り 神社とは何か? 国立歴史民俗博物館 2006
民衆文化とつくられたヒーローたち 国立歴史民俗博物館 2004
歴史のなかの鉄砲伝来 種子島から戊辰戦争まで 国立歴史民俗博物館 2006
定窯白磁 White Porcelain of Ding yao 根津美術館 1983
中世小城の歴史・文化と肥前千葉氏 佐賀大学地域学歴史文化研究センター 2009
企画展 上杉謙信がやってきた 佐野市郷土博物館 2015
唐沢山城と佐野氏 佐野市郷土博物館 2009
特別展 戦国武将のよそおい 異形兜から祐乗目貫まで 佐野美術館 2006
特別展 武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで 佐野美術館 1999
図録 一遍 神と仏との出会い 佐野美術館 1992
武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで 佐野美術館 1999
特別展 人間国宝 隅谷正峯展 日本刀その神秘なる彩り 佐野美術館 1991
正宗 日本刀の天才とその系譜 佐野美術館 2002
粋な透かし 赤坂鐔 佐野美術館 1990
特別展 加茂斎院と伊勢斎宮 斎宮歴史博物館 2010
特別展 天上へ向かうかたち さまざまな塔 埼玉県立博物館 1992
特別展 平林寺 埼玉県立博物館 2003
甦る光彩 関東の出土金銅仏 埼玉県立博物館 1993
特別展 酒の文化史 埼玉県立博物館 1990
特別展 大名と藩 天下泰平の立役者たち 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012
特別展 誕生 武蔵武士 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2009
特別展 大名と藩 天下泰平の立役者たち 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012
特別展 仏教伝来 埼玉の古代寺院 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2010
特別展 円空 こころを刻む 埼玉の諸像を中心に 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2011
天上へ向かうかたち さまざまな塔 埼玉県立歴史資料館 1992
ささげられた祈り 中世の金属工芸 埼玉県立歴史資料館 1993
国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
記念展 国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
図録 日本の武具甲冑事典 笹間良彦柏書房 1989
中世薩摩の雄 澁谷氏 入来院・高城・東郷氏の軌跡 薩摩川内市川内歴史資料館 2010
特別展 三河一向一揆 三河武士のやかた家康館 1997
特別展 本多家とその家臣団 三河武士のやかた家康館 2000
九鬼嘉隆 戦国最強の水軍大正 三重県鳥羽市教育委員会 2011
図録 曾我蕭白展 三重県立美術館ほか 1987
三春城と城下町 三春町歴史民俗資料館 1998
特別展 文人の神仏・妖怪展 異界の表現史 山寺芭蕉記念館 1997
やまなしの道祖神祭り どうそじん・ワンダーランド 山梨県立博物館 2005
特別展 甲斐源氏 列島を駆ける武士団 山梨県立博物館 2010
萩原英雄全仕事 色彩の賛美歌 山梨県立美術館 2001
懐かしい風景 伊藤孝之木版画展 山梨県立美術館 1997
特別展 残照 本能寺からの織田一族 滋賀県立安土城考古博物館 1994
特別展 天下人を祀る 神になった信長・秀吉・家康 滋賀県立安土城考古博物館 2008
特別展 残照 本能寺からの織田一族 滋賀県立安土城考古博物館 1994
特別展 信長文書の世界 滋賀県立安土城考古博物館 2000
特別展 信長×信玄 戦国のうねりの中で 滋賀県立安土城考古博物館 2012
特別展 近江の古文書 滋賀県立琵琶湖文化館 1988
特別展 近江の古経典 滋賀県立琵琶湖文化館 1985
岩倉使節団 内なる開国 鹿児島県歴史資料センター黎明館 1993
図録 激動の明治維新 世界が動いた そのとき日本は 薩摩は 琉球は 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2003
特別展 海上の道 鹿児島の文化の源流をさぐる 鹿児島県歴史資料センター黎明館 1998
特別展 はるかなり江戸・鹿児島の旅 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2005
企画展 薩摩刀 波平 武の国の刀装 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2007
企画展 薩摩拵 武の国の刀装 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2005
企画展 戦国武将 加藤嘉明 若松城天守閣 2007
谷中安規と料治熊太 「白と黒」の仲間たち 渋谷区立松涛美術館 1996
江戸の幟旗 庶民の願い・絵師の技 渋谷区立松濤美術館 2009
戦国時代の当世具足(モダンアート) 伊澤昭二甲冑コレクション 小山市立博物館 2003
企画展 中世の祇園城 小山市立博物館 1999
企画展 小山評定と関ヶ原合戦 小山市立博物館 2014
企画展 お守り 暮らしにいきづく信仰の形 小山市立博物館小山市立博物館 1995
企画展 商人たちの心意気 看板の歴史 小山市立博物館小山市立博物館 1988
特別展 東北の戦国時代 伊達氏、仙台への道 小林清治/荒井聡/斎藤潤仙台市博物館 1999
海洋国家薩摩 海が育んだ薩摩の文化 尚古集成館 2010
真田家の茶の湯と能 松代藩文化施設管理事務所 2003
真田三代 近世大名への道 松代藩文化施設管理事務所 2000
図録 北信濃の川中島合戦史跡 松代文化財ボランティアの会 2007
北信濃の川中島合戦史跡 松代文化財ボランティアの会 2007
図録 HIROSHI SUGIMOTO 杉本博司 森美術館 2005
特別展 十二神将 諸護身終結 神奈川県立金沢文庫 2004
鎌倉幕府滅亡 神奈川県立金沢文庫 2003
特別展 中世の占い 神奈川県立金沢文庫 1989
金沢文庫の中世神道資料 神奈川県立金沢文庫 1996
釈迦と仏弟子たち 神奈川県立金沢文庫 2003
特別展 武家の古都・鎌倉 神奈川県立金沢文庫 2012
雲にのる神仏 神奈川県立金沢文庫 2003
寺社縁起と神仏霊験譚 神奈川県立金沢文庫 2003
紙背文書の世界 神奈川県立金沢文庫 1994
中世鎌倉人の年中行事 神奈川県立金沢文庫 1993
特別展 中世の占い 神奈川県立金沢文庫 1989
星の信仰 神奈川県立金沢文庫 1991
特別展 黒船 ペリー来航150周年記念 神奈川県立博物館 2003
戦国大名北条氏とその文書 文書が教えてくれるさまざまなこと 神奈川県立歴史博物館 2008
特別展 鎌倉の日蓮聖人 中世人の信仰世界 神奈川県立歴史博物館 2009
特別展 天狗推参! 神奈川県立歴史博物館 2012
海外神社とは? 史料と写真が語るもの 神奈川大学日本常民文化研究所 2015
壬生城本丸御殿と徳川将軍家 壬生町立歴史民俗資料館 2012
壬生藩鳥居家の祖 鳥居元忠 家康に天下を取らせた男 壬生町立歴史民俗資料館 2001
辺境からのまなざし笹森儀助展 青森県立郷土館 2005
狩野探幽の絵画 江戸初期、抒情美の世界 静岡県立美術館 1997
ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展 静岡県立美術館 2007
静嘉堂宋元図鑑 静嘉堂 2002
静嘉堂蔵呉州赤絵名品図録 静嘉堂文庫美術館 1997
文房清供 書斎の美術 静嘉堂文庫美術館 2007
静嘉堂 明清書画清賞 静嘉堂文庫美術館 2005
印材清賞展 美麗なるハンコの世界 静嘉堂文庫美術館 2003
筆墨の美水墨画 静嘉堂の水墨画名品選 静嘉堂文庫美術館 2009
企画展 神々のすがた 人々のねがい 石巻文化センター石巻文化センター 1993
図録 前田利為と尊経閣文庫 石川県立美術館 1998
うさぎワンダーランド 石川県立歴史博物館 1999
特別展 好奇心のおもちゃ箱 江戸の科学と美術 仙台市博物館 1992
書に見る伊達政宗 その人と時代 仙台市博物館 1995
特別展 東北の戦国時代 伊達氏、仙台への道 仙台市博物館 1999
仙台城 しろ・まち・ひと 仙台市博物館 2001
特別展 武家と禅 伊達氏とみちのくの禅宗寺院 仙台市博物館 2003
江戸町与力の世界 原胤昭が語る幕末 千代田区立四番町歴史民俗資料館 2007
企画展 戦国の争乱と関宿 関宿城主簗田氏の栄枯盛衰 千葉県立関宿城博物館 2001
青春の浮世絵師 鈴木春信 江戸のカラリスト登場 千葉市美術館 2002
図録 生誕130年 橋口五葉展 千葉市美術館東京新聞 2011
相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 千葉市立郷土博物館 2003
千葉市の戦国時代城館跡 千葉市立郷土博物館 2009
相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 千葉市立郷土博物館 2003
企画展 川越城 失われた遺構を探る 川越市立博物館 1995
企画展 河越氏と川越館 川越市立博物館 2000
妖怪展 現代に蘇る百鬼夜行 川崎市市民ミュージアム 1993
閻魔登場 川崎市市民ミュージアム 1989
灯りの情景展 灯りと人の物語 川崎市市民ミュージアム 2009
日本の幻獣 未確認生物出現録 川崎市市民ミュージアム 2004
小金銅仏の世界 服部コレクション 早稲田大学會津八一記念博物館 2008
生誕110年 重森三玲の庭 地上の小宇宙 装丁:杉浦康平松下電工汐留ミュージアム 2006
特別展 青龍山 敏満寺と東大寺 多賀町歴史民俗資料館多賀町歴史民俗資料館 1992
図録 浮世絵 戦国武将 城と武将 太田記念美術館 2011
川瀬巴水 旅情詩人 大正・昭和の風景版画家 太田区立郷土博物館 1990
図録日本の合戦武具事典 帯 笹間良彦 柏書房 1999
特別展 寿能城と戦国時代の大宮 大宮市立博物館大宮市立博物館 1990
特別展 白と黒の競演 中国・磁州窯系陶器の世界 大阪市立美術館 2002
特別展 山の神仏 吉野・熊野・高野 大阪市立美術館 2007
特別展 真田幸村と大坂の陣 大阪城天守閣 2006
企画展 西域への道 シルクロードと大谷探検隊 大阪府立近つ飛鳥博物館 2002
特別展 ヤマト王権と葛城氏 考古学からみた古代氏族の盛衰 大阪府立近つ飛鳥博物館 2014
特別展 木村兼葭堂 なにわ知の巨人 大阪歴史博物館 2003
特別展 煉瓦のまち タイルのまち 近代建築と都市の風景 大阪歴史博物館 2006
特別展 よみがえる銅 南蛮吹きと住友銅吹所 大阪歴史博物館 2003
図録 お雇い外国人 エドアルド・キヨッソーネ没後100年展 その業績と明治の印刷文化 大蔵省印刷局記念館 1997
企画展 石山寺と湖南の仏像 近江とな南都を結ぶ仏の道 大津市歴史博物館 2008
企画展 阿弥陀さま 極楽浄土への誓い 大津市歴史博物館 2012
企画展 比叡山 みほとけの山 大津市歴史博物館 2015
特別展 鷹狩り 歴史と美術 大田区立郷土博物館 1988
版画にみる東京の風景 関東大震災から戦前まで 大田区立郷土博物館 2002
図録 川瀬巴水 旅情詩人 大正・昭和の風景版画家 大田区立郷土博物館 1990
特別企画展 「結城戦場物語絵巻」の世界と那須の戦国 大田原市那須与一伝承館 2011
特別企画展 武士の装い 高橋光甲冑コレクションの世界 大田原市那須与一伝承館 2013
八幡大菩薩の世界 大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 1986
特別展 九州の戦国 大分県立歴史博物館 2014
特別展 八幡信仰とその遺宝 大分県立歴史博物館 2001
図録 光君の物語 源氏絵の世界 大分市歴史資料館 1999
図録 大友宗麟とその時代 覇権をめざした英雄たち 大分市歴史資料館 1992
特別展 時代を駆けた風雲児 松平忠直 大分市歴史資料館 2007
企画展 英雄・怨霊 平将門 史実と伝説の系譜 大利根博物館 2003
秀吉と郡山ゆかりのひとびと 安土・桃山~江戸時代 大和郡山市秀長百万石まつり実行委員会 1996
特別展 崇高なる山水 中国・朝鮮、李郭系山画の系譜 大和文華館 2008
慈雲尊者と悉曇学 自筆本「法華陀羅尼略解」と「梵学津梁」の世界 筑波大学付属図書館 2010
図録 田中一光回顧展 われらデザインの時代 朝日新聞社 2003
図録 書物の森へ 西洋の初期印刷と版画 町田市立国際版画美術館 1996
明治印判手の磁器 岩崎安吉氏の寄贈による 町田市立博物館 1987
図録 護符・祈りの版画 神札と寺札 町田市立博物館 1981
養蚕機織図 町田市立博物館 2002
青面金剛と庚申信仰 町田市立博物館
牛玉宝印 祈りと誓いの呪符 町田市立博物館 1991
獅子頭 東日本を中心に 町田市立博物館町田市立博物館 1996
おふだの世界 ベルナール・フランクコレクション 町田市立博物館町田市立博物館 2006
特別展 勝海舟と幕末長崎 長崎歴史文化博物館 2007
特別展 山車・屋台・曳山 長浜曳山祭の系譜を探る 長浜城歴史博物館長浜城歴史博物館 1995
近江のオコナイ 長浜城歴史博物館長浜城歴史博物館 1990
”いのり“のかたち 善光寺信仰展 長野県信濃美術館 2009
武士の家宝 かたりつがれた御家の由緒 長野県立歴史館 2011
企画展 古代シナノの武器と馬具 古墳時代の武人のすがた 長野県立歴史館 1998
善光寺道 街道を行き来した人・物・文化 長野県立歴史館 2004
信濃武士の決断 信長・秀吉・家康の時代 長野県立歴史館 2014
企画展 武田・上杉・信濃武士 長野県立歴史館 2007
善光寺 街道を行き来した人・物・文化 長野県立歴史館 2004
特別展 善光寺信仰と北信濃 古代・中世人の祈り 長野市立博物館 1997
特別展 蚕糸業にみる近代の長野盆地 長野市立博物館 1990
善光寺信仰と北信濃 長野市立博物館 1997
特別展 あの世 妖怪 信州異界万華鏡 長野市立博物館 2003
特別展 山村に生きた武将たち 東の真田西の大日方 長野市立博物館 2013
特別展 あの世・妖怪 信州異界万華鏡 長野市立博物館 2003
特別展 古代・中世人の祈り 善光寺信仰と北信濃 長野市立博物館長野市立博物館 1997
特別展 蚕糸業にみる近代の長野盆地 長野市立博物館長野市立博物館 1990
特別展 信濃の山岳信仰 長野市立博物館長野市立博物館 1994
九鬼嘉隆 戦国最強の水軍大正 鳥羽市教育委員会 2011
企画展 天正九年鳥取城をめぐる戦い 毛利・織田戦争と戦国武将・吉田経家 鳥取市歴史博物館 2005
特別展 津山松平藩とその系譜 津山郷土博物館 2005
藤堂高虎 その生涯と津の町の発展 津市教育委員会 2008
佐藤朝山展 甦る近代彫刻の鬼才 田中美術館 2006
特別展 島津と北郷の時代 都城島津邸 2014
特別展 他界への旅だち 生と死の文化とその周辺 土浦市立博物館 1991
特別展 火縄銃 関流炮術の冴えと奥義 土浦市立博物館 1990
特別展 土屋家の茶の湯 土屋蔵帳と大名家の茶 土浦市立博物館 1992
特別展 戦国武将小田氏と法雲寺 土浦市立博物館 2011
火縄銃 関流炮術の冴えと奥義?。 土浦市立博物館 1990
特別展 婆裟羅たちの武装 戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣 土浦市立博物館 2013
特別展 土浦衛生展覧会 病と健康の博物誌 土浦市立博物館 1995
特別展 他界への旅だち 生と死の文化とその周辺 土浦市立博物館 1991
企画展 戦国大名 尼子氏の興亡 島根県立古代出雲歴史博物館 2012
図録 岸田劉生 麗子像と村娘図特集 東横・大塚巧芸社 1958
東京駅と辰野金吾 駅舎の成り立ちと東京駅のできるまで 東京ステーションギャラリー 1990
暁斎の戯画・狂画 東京新聞 1996
「実隆公記」と三条西家 東京大学史料編纂所 1995
乾板に刻まれた世界 鳥居龍蔵の見たアジア 東京大学総合研究資料館 1991
没後100年 勝海舟展 東京都江戸東京博物館 1999
図録 特別展 徳川の城 天守と御殿 東京都江戸東京博物館 2015
狩野芳崖 非母観音への軌跡 東京藝術大学所蔵品を中心に 東京藝術大学 2008
東寺の諸尊 (天部像/明王像/菩薩像/如来・祖師像) 東寺宝物館 1994
東寺の密教図像 形像の相伝 東寺宝物館 1999
弘法大師行状絵巻の世界 永遠への飛翔 東寺宝物館 2000
企画展 東京駅開業とその時代 東日本鉄道文化財団 2014
東京駅と辰野金吾 駅舎の成り立ちと東京駅のできるまで 東日本旅客鉄道 1990
名取の里 熊野信仰と一切経 東北歴史資料館 1980
特別展 美しき東北の町並み 鳥のまなざし吉田初三郎の世界 東北歴史博物館 2013
熊野信仰と東北 東北歴史博物館 2006
有鄰館精華 藤井有鄰館 1975
図説 川の上の近代 通運丸と関東の川蒸気船交通史 同展実行委員会同展実行委員会 2007
図録 勝端時代 三好長慶天下を制す 徳島県立徳島城博物館 2001
企画展 祈り・のろい・はらい 徳島県立博物館 1993
徳島城下とその周辺 徳島市立徳島城博物館 2001
大名の旅 徳島藩参勤交代の社会史 徳島市立徳島城博物館 2005
特別展 勝端時代 三好長慶天下を制す 徳島市立徳島城博物館 2001
特別展 決戦関ヶ原 武将たちの闘い 徳島城博物館 2002
蜂須賀三代 正勝・家政・至鎮 25万石の礎 徳島城博物館 2010
特別企画展 足利尊氏 その生涯とゆかりの名宝 栃木県立博物館 2012
企画展 野州麻 道具がかたる朝づくり 栃木県立博物館栃木県立博物館 2008
図録 物語る絵 19世紀の挿絵本 栃木県立美術館ほか 1989
特別企画展 足利尊氏 その生涯とゆかりの名宝 栃木県立文書館 2012
図録 天才と奇才の師弟 応挙と芦雪 奈良県立美術館 2006
図録 西大寺古絵図は語る 古代・中世の奈良 奈良国立博物館 2002
図録 特別展 神仏習合 かみとほとけが織りなす信仰と美 奈良国立博物館 2007
特別展 近代シルク物語 日本と那須野が原を支えた蚕 那須野が原博物館 2013
企画展 将門伝説 相馬と周辺地域 南相馬市博物館 2008
図録 はきものコレクション 日本はきもの博物館 1984
企画展 蚕種 近代化をささえた技術の発展 日本絹の里 1999
企画展 江戸時代に生まれた庶民信仰の空間―音羽と雑司ケ谷 日本女子大学 2010
お茶と浮世絵 描かれた江戸のお茶事情 入間市博物館 1997
お茶と日本人 その歴史と現在 入間市博物館入間市博物館 1996
馬頭観音信仰のひろがり 馬の博物館 1992
馬車の東西文明展 馬の博物館 2000
特別展 天神像 天神様と天神人形 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 2005
伊達氏重臣 遠藤家文書・中島家文書戦国編 白石市教育委員会 2011
特別展 八王子の天然理心流 受け継がれた剣術・柔術・棒術 八王子市教育委員会 2008
小西行長 Don Agostinho 八代市立博物館 2007
中山道展 街道開設400年記念 板橋区立郷土資料館 2002
長崎唐人貿易と煎茶道 中国風煎茶の導入とその派生 板橋区立郷土資料館 1996
当世具足 大名とその家臣団の備え 板橋区立郷土資料館 2012
街道開設四百年記念 中山道 板橋区立郷土資料館 他 2002
今昔文字変化 展 板橋区立美術館 2002
鈴木其一 江戸琳派の鬼才 板橋区立美術館 1993
英一蝶 HANABUSA,Itcho 風俗画に独自の画境を開拓した元禄自由人の世界 板橋区立美術館 1984
佐和山城とその時代 彦根城博物館 1992
企画展 城 つわものどもが夢の跡 姫路市立美術館 2014
特別展 江の娘 千姫 姫路文学館 2011
もののけ 描かれた妖怪たち 富岡市立美術博物館 1998
謎の糸印 富岡美術館 1993
お宝拝見 わが社の逸品 富山県水墨美術館 2013
図録 司馬江漢の絵画 西洋との接触、葛藤と確信 府中市美術館 2001
浮世絵戦国絵巻 城と武将 浮世絵太田記念美術館 2011
特別展 浮世絵の楽器たち 浮世絵太田記念美術館 2005
くらしの造形19 災厄防除 まもる姿・ふせぐ形 武蔵野美術大学美術館・図書館 2011
特別展 神と精霊の造形 オセアニアの民族芸術 武蔵野美術大学美術資料図書館 1992
企画展 古文書が語る朝倉氏の歴史 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 2006
特別展 塩 生産の歴史 三千年 井県立若狭歴史民俗資料館 1988
特別展 合戦 生き残れ!未来のために 福井市立郷土歴史博物館 2014
特別展 合戦 福井市立郷土歴史博物館 2014
橋本景岳先生の生涯 生誕150年記念 福井市立郷土歴史博物館 1985
幕末 三條実美と七卿落・坂本龍馬・民衆の激動 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 1998
特別展 福山城展 城郭と城下町 福山城博物館 2012
企画展 戊辰戦争といま 福島県立博物館 2004
近世ふくしまの大名展 福島藩板倉氏資料を中心として 福島県歴史資料館 2000
特別展 江戸の新興宗教 文京の富士講 文京ふるさと歴史館 1995
水戸黄門邸を探る 文京ふるさと歴史館 2006
新世紀 こども大博覧会 入江コレクションにみる児童文化史400年 兵庫県立歴史博物館 2003
特別展 願い かなえ たまえ 古代人の呪術と信仰 兵庫県立歴史博物館 1990
図録 特別展 おばけ・妖怪・幽霊 兵庫県立歴史博物館 1987
特別展 赤松円心・則祐 兵庫県立歴史博物館 2012
図録 特別展 地獄 鬼と閻魔の世界 兵庫県立歴史博物館 1990
特別展 湯の聖と俗と 風呂と温泉の文化 兵庫県立歴史博物館兵庫県立歴史博物館 1992
上杉景勝 転換の時代を生き抜いた人生 米沢市上杉博物館 2006
特別展 戦国大名とナンバー2 米沢市上杉博物館 2010
図録 上杉氏のルーツ 関東管領上杉家 開館10周年記念特別展 米沢市上杉博物館(山形県) 2011
吉田城いまむかし 豊橋市教育委員会 1994
図録 東海道の城下町展Ⅰ 東海道五十三次の宿場の中から 豊橋市二川宿本陣資料館 2004
おかげまいりとええじゃないか 幕末・民衆の熱狂 豊橋市美術博物館 2003
特別展 舎密から化学技術へ 近代技術を拓いた男・宇都宮三郎 豊田市教育委員会 2001
那須の戦国時代 北那須郷土史研究会下野新聞社 1989
特別展 尾張清須城主 松平忠吉 関ヶ原を駆け抜けた武将 名古屋市博物館 1993
特別展 徳川義直 尾張藩初代藩主の生涯 名古屋城 2000
特別展 武者・護りのデザイン 名古屋城 1995
図録 門前町茂原と日蓮聖人 茂原市立美術館 2001
疑偽仏典の綜合的研究 木村清孝 東京大学大学院 2000
特別展 相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 野馬追の里歴史民俗資料館 2003
兵庫の土人形 龍野市立歴史文化資料館 1993
図録 歴史のなかの鉄砲伝来 種子島から戊辰戦争まで 歴史民俗博物館振興会 2006
没後120年 菊池容斎と明治の美術 練馬区立美術館 1999
図録 明恵 故郷でみた夢 和歌山県立博物館 1996
特別展 愛宕山をめぐる神と仏 佛教大学宗教文化ミュージアム 2012
國學院大學所蔵の牛玉宝印 國學院大学神道資料館 2004
神々の光彩 鏡と信仰 服部和彦氏寄贈和鏡を中心として 國學院大學博物館 2013
海を渡った人々 貝製装身具と古代の祈り 黎明館 2002
企画展 薩摩拵 武の国の刀装 (附)薩摩の鍔と縁頭 黎明館 2005
特別展 薩摩刀と島津家伝来の名刀 黎明館 1987
古本・古書の買取について
株式会社 新日本書籍
通話料無料フリーアクセス
0800-800-4088
snsnet@booktown.co.jp 又はメールフォームより
FAX 03-3261-1369
東京都千代田区神田神保町2?48
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
特別展 戦国時代のさいたま さいたま市立博物館 2005
バウハウス 1919-1933 セゾン美術館 1995
図録 バウハウス 1919-1933 セゾン美術館 1995
特別展 西播磨の戦国時代 赤松氏の興亡 たつの市立埋蔵文化財センター 2011
きせる たばこと塩の博物館 1989
200年前が面白い! 寛政の出版界と山東京伝 たばこと塩の博物館 1995
杉浦非水展 日本モダンデザインの旗手 たばこと塩の博物館 1994
特別展 根付 手のひらの中の芸術 たばこと塩の博物館 1995
特別展 大見世物 江戸・明治の庶民娯楽 たばこと塩の博物館たばこと塩の博物館 2003
乱世の変り兜展 意表を衝く日本美の粋 にしむら博物館 1986
特別展 本多成重と丸岡藩 みくに龍翔館 2013
特別展 天下人の時代と坂井 戦国武将の息吹と足跡 みくに龍翔館 2011
図録 上州利根川の水運 ムレ少 群馬県立歴史博物館 1992
図録 歌川国芳展 幕末の俊才・奇想の浮世絵師 リッカー美術館 1978
歌川国芳 水滸伝 リッカー美術館 1979
図録 拈華微笑 仏教美術の魅力 ロンドンギャラリー 2000
特別展 舎密から化学技術へ 近代技術を拓いた男・宇都宮三郎 愛知県豊田市教育委員会 2001
企画展 純友と将門 東西の兵乱 愛媛県歴史文化博物館 1998
特別展 戦国武将 島津義弘 姶良町歴史民俗資料館 2006
特別展 毛利隆元 名将の子の生涯と死をめぐって 安芸高田市歴史民俗博物館 2013
安城松平一族 徳川家康の源流 安城市歴史博物館 2009
天下布武へ 信長の近江支配 安土城考古博物館 1993
図録 戦国・安土桃山の造像 仏像彫刻・懸仏編 安土城考古博物館 2004
図録 特別展 琵琶湖と中世の人々 信長以前・信長以後 安土城考古博物館 1998
図録 特別展 元亀争乱 信長を迎え討った近江 安土城考古博物館 1996
特別展 織田信長と安土城 信長の世界 安土城考古博物館安土城考古博物館 1992
特別展 倭人の海道 一支国と伊都国 伊都国歴史博物館 2007
伊東深水 全木版画 伊東深水全木版画展実行委員会 1992
企画展 越前朝倉氏の誕生 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 1992
岡倉天心と文化財 まもり、つたえる、日本の美術 茨城県天心記念五浦美術館 2013
戦国大名 常陸佐竹氏 茨城県立歴史館 2005
特別展 常陸南北朝史 そして、動乱の中世へ 茨城県立歴史館 2014
特別展 鹿島信仰 常陸から発信された文化 茨城県立歴史館 2004
常陸南北朝史 そして、動乱の中世へ 茨城県立歴史館 2014
特別展 戦国大名 常陸佐竹氏 茨城県立歴史館 2005
鹿島信仰 常陸から発信された文化 茨城県立歴史館 2004
図録 企画展 船の画家 柳原良平 横浜マリタイムミュージアム 2001
報道写真が映す戦後横浜港 横浜みなと博物館 2015
船の旅と横浜港 秘蔵コレクション 横浜みなと博物館 2014
特別展 鎌倉御家人 平子氏の西遷・北遷 横浜市歴史博物館 2003
屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
特別展 兵の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
企画展 鶴見合戦 「太平記」にみる横浜 横浜市歴史博物館 2007
兵(つわもの)の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
特別展 中世よこはまの学僧 印融 戦国に生きた真言密教僧の足跡 横浜市歴史博物館 1997
特別展 鎌倉の御家人平子氏の西遷・北遷 横浜市歴史博物館 2003
屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
兵(つわもの)の時代 古代末期の東国社会 横浜市歴史博物館 1998
図録 屋根裏の博物館 実業家渋沢敬三が育てた民の学問 横浜市歴史博物館 2002
特別展 秀吉襲来 近世関東の幕開け 横浜市歴史博物館 1999
企画展 中世の棟札 神と仏と人々の信仰 横浜市歴史博物館 2002
企画展 中世の梵鐘 物部姓鋳物師の系譜と鋳造 横浜市歴史博物館 2000
図録 アジアへの眼 外国人の浮世絵師たち 横浜美術館 1996
企画展 徳川四天王 本多忠勝と子孫たち 岡崎藩主への軌跡 岡崎市美術博物館 2012
護国山曹源寺 岡山藩主池田氏菩提寺の至宝と文化 岡山県立博物館 2014
墨戯 魅惑の水墨画 岡山県立美術館 2002
女帝 明正天皇と将軍家光 松平信綱とその時代 霞会館 1997
元禄の世へ 将軍家綱・綱吉と宮廷の美 霞会館 2000
寛永の華 後水尾帝と東福門院和子 霞会館 1996
お伊勢さんと武蔵 霞会館 2007
特別展 蓮華百相 瓦からみた初期寺院の成立と展開 橿原考古学研究所附属博物館 1999
特別展 関東戦乱 戦国を駆け抜けた葛西城 葛飾区郷土と天文の博物館 2007
特別展 現場へようこそ 出稼ぎ・集団就職・雇用と就職の近現代史 葛飾区郷土と天文の博物館 2010
特別展 関東戦乱 戦国を駆け抜けた葛西城 葛飾区郷土と天文の博物館 2007
特別展 首都圏の酒造り 葛飾区郷土と天文の博物館 2008
日本の甲冑武具名品展 誇りと美の表現 岩国歴史美術館 1995
企画展 病をいやす くすり・まじない・神だのみ 岩手県立博物館 2010
岩手の古文書 岩手県立博物館 1989
特別展 織田信長と美濃・尾張 岐阜市歴史博物館 2012
ちょうちん大百科 伝統の技と美 岐阜市歴史博物館 1996
特別展 織田信長と美濃・尾張 岐阜市歴史博物館 2012
企画展 鬼神とまじない 岐阜市歴史博物館 1990
特別展 信長 岐阜城とその時代 岐阜市歴史博物館 1988
図録 鬼文化江戸東京物語展 世紀末現代鬼考 鬼伝説の町京都府大江町 1999
摂政宮と関東大震災 宮内庁の記録から 宮内庁宮内公文書館 2013
宮中の和歌 明治天皇の時代 宮内庁宮内公文書館 2014
虎・獅子・ライオン 日本美術にみる勇猛美のイメージ 宮内庁三の丸尚蔵館 2010
慶びの小箱 ボンボニエールの意匠美 宮内庁三の丸尚蔵館 2000
をくり 伝岩佐又兵衛の小栗判官絵巻 宮内庁三の丸尚蔵館 1995
宮中の調度 棚と棚飾り 宮内庁三の丸尚蔵館 2001
花鳥 愛でる心、彩る技 若冲を中心に 宮内庁三の丸尚蔵館 2006
虎・獅子・ライオン 日本美術に見る勇猛美のイメージ 宮内庁三の丸尚蔵館 2010
鎌倉期の宸筆と名筆 皇室の文庫から 宮内庁三の丸尚蔵館 2012
近代日本の置物と彫刻と人形と 豊穣なる立体像の世界 宮内庁三の丸尚蔵館 2004
七宝工芸の近代 宮内庁三の丸尚蔵館 2004
どうぶつ美術園 描かれ、刻まれた動物たち 宮内庁三の丸尚蔵館 2003
明治美術再見 1-5 5冊組 宮内庁三の丸尚蔵館
明治天皇を支えた二人 三条実美と岩倉具視 一代絵巻が物語る幕末維新 宮内庁三の丸美術館 2014
紅葉山御養蚕所と正倉院裂復元のその後 宮内庁三の丸美術館 2012
珍品ものがたり 宮内庁三の丸美術館 2012
明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」 四五〇〇余名の肖像 宮内庁三の丸美術館 2013
皇室と御修学 宮内庁書陵部 2011
浄土教と平安写経・七寺の世界 七寺一切経 知恩院蔵経 京都各宗学校連合会 1997
琳派の継承・近代デザインの先駆者 神坂雪佳 京都国立近代美術館 2003
図録 琳派の継承・近代デザインの先駆者 神坂雪佳 京都国立近代美術館 ほか 2003
若冲 没後200年 特別展覧会 京都国立博物館 2000
図録 特別展覧会 南山城の古寺巡礼 京都国立博物館 2014
特別展覧会 南山城の古寺巡礼 京都国立博物館 2014
特別展覧会 古写経 聖なる文字の世界 京都国立博物館 2004
日本の西方・日本の北方 古地図が示す世界認識 京都大学附属図書館 1998
特別展 丹後京極氏と肖像画の世界 京都府立丹後郷土資料館 2001
特別展 丹羽・丹後の大般若経 京都府立丹後郷土資料館 1997
安倍晴明と陰陽道展 京都文化博物館 2003
京を描く 洛中洛外図の時代 京都文化博物館 2015
玉村戦国文書資料集 玉村町歴史資料館 2011
特別展 河内 古代寺院巡礼 近つ飛鳥博物館 2007
未来への贈りもの 中国泰山石経と浄土教美術 九州国立博物館 2007
特別展 戦国武将の誇りと祈り 九州の覇権のゆくえ 九州歴史資料館 2013
図録 企画展 總持寺と近代禅僧 駒澤大学禅文化歴史博物館 2011
没後400年 細川幽斎展 熊本県立美術館 2010
信長からの手紙 細川コレクション 熊本県立美術館 2014
生誕450年記念展 加藤清正 熊本県立美術館 2012
杉谷雪樵 熊本藩最後のお抱え絵師 熊本県立美術館 2000
京都所司代 松平定敬 幕末の桑名藩 桑名市博物館 2008
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群馬県立歴史博物館 2009
企画展 関東戦国の大乱 享徳の乱、東国の30年戦争 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 カイコのいるくらし 群馬の養蚕 群馬県立歴史博物館 1988
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群馬県立歴史博物館 2009
企画展 ふたつの製糸工場 富岡製糸場と碓氷社 群馬県立歴史博物館 1997
企画展 古代のみち たんけん!東山道駅路 群馬県立歴史博物館 2001
企画展 関東戦国の大乱 享徳の乱、東国の30年戦争 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 親鸞と妙安寺 そして、知られざる上州の真宗門徒 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 天明の浅間焼け 群馬県立歴史博物館 1995
上州の温泉 群馬県立歴史博物館 1986
企画展 上州利根川の水運 群馬県立歴史博物館 1992
企画展 浄土へのあこがれ 阿弥陀来迎 県立歴史博物館 2001
特別展 刀匠大隈俊平・人と作品 群馬県立歴史博物館 1986
企画展 よろいとかぶと 上州の甲冑勢ぞろい 群群馬県立歴史博物館 2009
企画展 ふたつの製糸工場 富岡製糸場と碓氷社 群馬県立歴史博物館 1997
企画展 戦国の上州武将 群馬県立歴史博物館 1985
南北朝動乱と新田一族 群馬県立歴史博物館 1991
企画展 親鸞と妙安寺 そして、知られざる上州の真宗門徒 群馬県立歴史博物館 2011
企画展 風外慧薫 野に生きた禅僧画家 群馬県立歴史博物館 1993
企画展 国宝 武人ハニワ、群馬へ帰る! 群馬県立歴史博物館 2009
魔除け まじないの民俗 群馬県立歴史博物館 1992
企画展 カイコのいるくらし 群馬の養蚕 群馬県立歴史博物館 1988
企画展 幕末の上州 水戸天狗党と下仁田戦争 群馬県立歴史博物館 2002
企画展 日本刀は語る 群馬県立歴史博物館 2008
企画展 古代のみち たんけん!東山道駅路 群馬県立歴史博物館 2001
企画展 ぐんまの鉄道 群馬県立歴史博物館 2004
企画展 伝説の将軍 藤原秀郷 武者と物怪の物語 群馬県立歴史博物館 2000
古河城 水底に沈んだ名城 古河歴史博物館 2012
堀川國廣とその一門 古河歴史博物館 2014
中山道展 戸田の渡しと旅日記 戸田市立郷土博物館 2002
図録 牧谿 憧憬の水墨画 五島美術館 1996
図録 鈍翁の眼 益田鈍翁の美の世界 五島美術館 1998
中国の名硯 五島美術館 1977
文房清供 五島美術館 1980
特別展 定家様 五島美術館 1987
山上宗二記 天承14年の眼 五島美術館 1995
特別企画展 くらしと道の歴史 中国山地の鉄・塩・銀の道 広島県立歴史民俗資料館 1999
浅野文庫 諸国古城之図の世界 広島市文化財団広島城 2014
輝元の分岐点 信長・秀吉との戦いから中国国分へ 広島市文化財団広島城 2013
没後100年 勝海舟展 江戸東京博物館 1999
大関ヶ原展 江戸東京博物館 2015
特別展 江戸城 江戸東京博物館 2007
江戸の外国公使館 港区立港郷土資料館 2005
特別展 神社名宝展 参り・祈り・奉る 皇學館 2012
特別陳列 御師と伊勢講 伊勢参宮の様相 皇學館大學神道博物館 2002
図録 香る大名文化 旧高崎藩主・安藤家の至宝 高崎市タワー美術館 2009
企画展 長宗我部盛親 土佐武士の名誉と意地 高知県立歴史民俗資料館 2006
特別展 四国の戦国群像 元親の時代 高知県立歴史民俗資料館 1994
特別展 長宗我部氏と宇喜多氏 天下人に翻弄された戦国大名 高知県立歴史民俗資料館 2014
いざなぎ流の宇宙 神と人のものがたり 高知県立歴史民俗資料館 1999
企画展 鬼 高知県立歴史民俗資料館 2005
特別展 あの世・妖怪・陰陽師 異界万華鏡・高知編 高知県立歴史民俗資料館 2003
いざなぎ流の宇宙 神と人のものがたり 高知県立歴史民俗資料館 1999
特別展 あの世・妖怪・陰陽師 異界万華鏡・高知編 高知県立歴史民俗資料館 2003
初公開! 高野山の御神宝 壇上伽藍御社の奉納品 高野山霊宝館 2015
特別展 神々の光彩 鏡と信仰 服部和彦氏寄贈和鏡を中心として 国学院大学博物館 2013
縄文VS弥生 国立科学博物館他 2005
描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌 国立国会図書館 2005
北欧からのおくりもの 子どもの本のあゆみ 国立国会図書館国際子ども図書館 2006
企画展示 古代の碑 石に刻まれたメッセージ 国立歴史民俗博物館 1997
企画展 地鳴り山鳴り 民衆のたたかい300年 国立歴史民俗博物館 2000
企画展示 武士とはなにか 国立歴史民俗博物館 2010
図録 錦絵はいかにつくられたか 国立歴史民俗博物館 2009
図録 日本建築は特異なのか 東アジアの宮殿・寺院・住宅展 国立歴史民俗博物館 2009
明治維新と平田国学 国立歴史民俗博物館 2004
中世の古文書 機能と形 国立歴史民俗博物館 2013
日本の神々と祭り 神社とは何か? 国立歴史民俗博物館 2006
民衆文化とつくられたヒーローたち 国立歴史民俗博物館 2004
歴史のなかの鉄砲伝来 種子島から戊辰戦争まで 国立歴史民俗博物館 2006
定窯白磁 White Porcelain of Ding yao 根津美術館 1983
中世小城の歴史・文化と肥前千葉氏 佐賀大学地域学歴史文化研究センター 2009
企画展 上杉謙信がやってきた 佐野市郷土博物館 2015
唐沢山城と佐野氏 佐野市郷土博物館 2009
特別展 戦国武将のよそおい 異形兜から祐乗目貫まで 佐野美術館 2006
特別展 武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで 佐野美術館 1999
図録 一遍 神と仏との出会い 佐野美術館 1992
武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで 佐野美術館 1999
特別展 人間国宝 隅谷正峯展 日本刀その神秘なる彩り 佐野美術館 1991
正宗 日本刀の天才とその系譜 佐野美術館 2002
粋な透かし 赤坂鐔 佐野美術館 1990
特別展 加茂斎院と伊勢斎宮 斎宮歴史博物館 2010
特別展 天上へ向かうかたち さまざまな塔 埼玉県立博物館 1992
特別展 平林寺 埼玉県立博物館 2003
甦る光彩 関東の出土金銅仏 埼玉県立博物館 1993
特別展 酒の文化史 埼玉県立博物館 1990
特別展 大名と藩 天下泰平の立役者たち 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012
特別展 誕生 武蔵武士 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2009
特別展 大名と藩 天下泰平の立役者たち 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012
特別展 仏教伝来 埼玉の古代寺院 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2010
特別展 円空 こころを刻む 埼玉の諸像を中心に 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2011
天上へ向かうかたち さまざまな塔 埼玉県立歴史資料館 1992
ささげられた祈り 中世の金属工芸 埼玉県立歴史資料館 1993
国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
記念展 国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
国宝武人ハニワ、群馬へ帰る! これが最後、東と西の埴輪大集合 埼玉県立歴史博物館 2009
図録 日本の武具甲冑事典 笹間良彦柏書房 1989
中世薩摩の雄 澁谷氏 入来院・高城・東郷氏の軌跡 薩摩川内市川内歴史資料館 2010
特別展 三河一向一揆 三河武士のやかた家康館 1997
特別展 本多家とその家臣団 三河武士のやかた家康館 2000
九鬼嘉隆 戦国最強の水軍大正 三重県鳥羽市教育委員会 2011
図録 曾我蕭白展 三重県立美術館ほか 1987
三春城と城下町 三春町歴史民俗資料館 1998
特別展 文人の神仏・妖怪展 異界の表現史 山寺芭蕉記念館 1997
やまなしの道祖神祭り どうそじん・ワンダーランド 山梨県立博物館 2005
特別展 甲斐源氏 列島を駆ける武士団 山梨県立博物館 2010
萩原英雄全仕事 色彩の賛美歌 山梨県立美術館 2001
懐かしい風景 伊藤孝之木版画展 山梨県立美術館 1997
特別展 残照 本能寺からの織田一族 滋賀県立安土城考古博物館 1994
特別展 天下人を祀る 神になった信長・秀吉・家康 滋賀県立安土城考古博物館 2008
特別展 残照 本能寺からの織田一族 滋賀県立安土城考古博物館 1994
特別展 信長文書の世界 滋賀県立安土城考古博物館 2000
特別展 信長×信玄 戦国のうねりの中で 滋賀県立安土城考古博物館 2012
特別展 近江の古文書 滋賀県立琵琶湖文化館 1988
特別展 近江の古経典 滋賀県立琵琶湖文化館 1985
岩倉使節団 内なる開国 鹿児島県歴史資料センター黎明館 1993
図録 激動の明治維新 世界が動いた そのとき日本は 薩摩は 琉球は 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2003
特別展 海上の道 鹿児島の文化の源流をさぐる 鹿児島県歴史資料センター黎明館 1998
特別展 はるかなり江戸・鹿児島の旅 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2005
企画展 薩摩刀 波平 武の国の刀装 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2007
企画展 薩摩拵 武の国の刀装 鹿児島県歴史資料センター黎明館 2005
企画展 戦国武将 加藤嘉明 若松城天守閣 2007
谷中安規と料治熊太 「白と黒」の仲間たち 渋谷区立松涛美術館 1996
江戸の幟旗 庶民の願い・絵師の技 渋谷区立松濤美術館 2009
戦国時代の当世具足(モダンアート) 伊澤昭二甲冑コレクション 小山市立博物館 2003
企画展 中世の祇園城 小山市立博物館 1999
企画展 小山評定と関ヶ原合戦 小山市立博物館 2014
企画展 お守り 暮らしにいきづく信仰の形 小山市立博物館小山市立博物館 1995
企画展 商人たちの心意気 看板の歴史 小山市立博物館小山市立博物館 1988
特別展 東北の戦国時代 伊達氏、仙台への道 小林清治/荒井聡/斎藤潤仙台市博物館 1999
海洋国家薩摩 海が育んだ薩摩の文化 尚古集成館 2010
真田家の茶の湯と能 松代藩文化施設管理事務所 2003
真田三代 近世大名への道 松代藩文化施設管理事務所 2000
図録 北信濃の川中島合戦史跡 松代文化財ボランティアの会 2007
北信濃の川中島合戦史跡 松代文化財ボランティアの会 2007
図録 HIROSHI SUGIMOTO 杉本博司 森美術館 2005
特別展 十二神将 諸護身終結 神奈川県立金沢文庫 2004
鎌倉幕府滅亡 神奈川県立金沢文庫 2003
特別展 中世の占い 神奈川県立金沢文庫 1989
金沢文庫の中世神道資料 神奈川県立金沢文庫 1996
釈迦と仏弟子たち 神奈川県立金沢文庫 2003
特別展 武家の古都・鎌倉 神奈川県立金沢文庫 2012
雲にのる神仏 神奈川県立金沢文庫 2003
寺社縁起と神仏霊験譚 神奈川県立金沢文庫 2003
紙背文書の世界 神奈川県立金沢文庫 1994
中世鎌倉人の年中行事 神奈川県立金沢文庫 1993
特別展 中世の占い 神奈川県立金沢文庫 1989
星の信仰 神奈川県立金沢文庫 1991
特別展 黒船 ペリー来航150周年記念 神奈川県立博物館 2003
戦国大名北条氏とその文書 文書が教えてくれるさまざまなこと 神奈川県立歴史博物館 2008
特別展 鎌倉の日蓮聖人 中世人の信仰世界 神奈川県立歴史博物館 2009
特別展 天狗推参! 神奈川県立歴史博物館 2012
海外神社とは? 史料と写真が語るもの 神奈川大学日本常民文化研究所 2015
壬生城本丸御殿と徳川将軍家 壬生町立歴史民俗資料館 2012
壬生藩鳥居家の祖 鳥居元忠 家康に天下を取らせた男 壬生町立歴史民俗資料館 2001
辺境からのまなざし笹森儀助展 青森県立郷土館 2005
狩野探幽の絵画 江戸初期、抒情美の世界 静岡県立美術館 1997
ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展 静岡県立美術館 2007
静嘉堂宋元図鑑 静嘉堂 2002
静嘉堂蔵呉州赤絵名品図録 静嘉堂文庫美術館 1997
文房清供 書斎の美術 静嘉堂文庫美術館 2007
静嘉堂 明清書画清賞 静嘉堂文庫美術館 2005
印材清賞展 美麗なるハンコの世界 静嘉堂文庫美術館 2003
筆墨の美水墨画 静嘉堂の水墨画名品選 静嘉堂文庫美術館 2009
企画展 神々のすがた 人々のねがい 石巻文化センター石巻文化センター 1993
図録 前田利為と尊経閣文庫 石川県立美術館 1998
うさぎワンダーランド 石川県立歴史博物館 1999
特別展 好奇心のおもちゃ箱 江戸の科学と美術 仙台市博物館 1992
書に見る伊達政宗 その人と時代 仙台市博物館 1995
特別展 東北の戦国時代 伊達氏、仙台への道 仙台市博物館 1999
仙台城 しろ・まち・ひと 仙台市博物館 2001
特別展 武家と禅 伊達氏とみちのくの禅宗寺院 仙台市博物館 2003
江戸町与力の世界 原胤昭が語る幕末 千代田区立四番町歴史民俗資料館 2007
企画展 戦国の争乱と関宿 関宿城主簗田氏の栄枯盛衰 千葉県立関宿城博物館 2001
青春の浮世絵師 鈴木春信 江戸のカラリスト登場 千葉市美術館 2002
図録 生誕130年 橋口五葉展 千葉市美術館東京新聞 2011
相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 千葉市立郷土博物館 2003
千葉市の戦国時代城館跡 千葉市立郷土博物館 2009
相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 千葉市立郷土博物館 2003
企画展 川越城 失われた遺構を探る 川越市立博物館 1995
企画展 河越氏と川越館 川越市立博物館 2000
妖怪展 現代に蘇る百鬼夜行 川崎市市民ミュージアム 1993
閻魔登場 川崎市市民ミュージアム 1989
灯りの情景展 灯りと人の物語 川崎市市民ミュージアム 2009
日本の幻獣 未確認生物出現録 川崎市市民ミュージアム 2004
小金銅仏の世界 服部コレクション 早稲田大学會津八一記念博物館 2008
生誕110年 重森三玲の庭 地上の小宇宙 装丁:杉浦康平松下電工汐留ミュージアム 2006
特別展 青龍山 敏満寺と東大寺 多賀町歴史民俗資料館多賀町歴史民俗資料館 1992
図録 浮世絵 戦国武将 城と武将 太田記念美術館 2011
川瀬巴水 旅情詩人 大正・昭和の風景版画家 太田区立郷土博物館 1990
図録日本の合戦武具事典 帯 笹間良彦 柏書房 1999
特別展 寿能城と戦国時代の大宮 大宮市立博物館大宮市立博物館 1990
特別展 白と黒の競演 中国・磁州窯系陶器の世界 大阪市立美術館 2002
特別展 山の神仏 吉野・熊野・高野 大阪市立美術館 2007
特別展 真田幸村と大坂の陣 大阪城天守閣 2006
企画展 西域への道 シルクロードと大谷探検隊 大阪府立近つ飛鳥博物館 2002
特別展 ヤマト王権と葛城氏 考古学からみた古代氏族の盛衰 大阪府立近つ飛鳥博物館 2014
特別展 木村兼葭堂 なにわ知の巨人 大阪歴史博物館 2003
特別展 煉瓦のまち タイルのまち 近代建築と都市の風景 大阪歴史博物館 2006
特別展 よみがえる銅 南蛮吹きと住友銅吹所 大阪歴史博物館 2003
図録 お雇い外国人 エドアルド・キヨッソーネ没後100年展 その業績と明治の印刷文化 大蔵省印刷局記念館 1997
企画展 石山寺と湖南の仏像 近江とな南都を結ぶ仏の道 大津市歴史博物館 2008
企画展 阿弥陀さま 極楽浄土への誓い 大津市歴史博物館 2012
企画展 比叡山 みほとけの山 大津市歴史博物館 2015
特別展 鷹狩り 歴史と美術 大田区立郷土博物館 1988
版画にみる東京の風景 関東大震災から戦前まで 大田区立郷土博物館 2002
図録 川瀬巴水 旅情詩人 大正・昭和の風景版画家 大田区立郷土博物館 1990
特別企画展 「結城戦場物語絵巻」の世界と那須の戦国 大田原市那須与一伝承館 2011
特別企画展 武士の装い 高橋光甲冑コレクションの世界 大田原市那須与一伝承館 2013
八幡大菩薩の世界 大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 1986
特別展 九州の戦国 大分県立歴史博物館 2014
特別展 八幡信仰とその遺宝 大分県立歴史博物館 2001
図録 光君の物語 源氏絵の世界 大分市歴史資料館 1999
図録 大友宗麟とその時代 覇権をめざした英雄たち 大分市歴史資料館 1992
特別展 時代を駆けた風雲児 松平忠直 大分市歴史資料館 2007
企画展 英雄・怨霊 平将門 史実と伝説の系譜 大利根博物館 2003
秀吉と郡山ゆかりのひとびと 安土・桃山~江戸時代 大和郡山市秀長百万石まつり実行委員会 1996
特別展 崇高なる山水 中国・朝鮮、李郭系山画の系譜 大和文華館 2008
慈雲尊者と悉曇学 自筆本「法華陀羅尼略解」と「梵学津梁」の世界 筑波大学付属図書館 2010
図録 田中一光回顧展 われらデザインの時代 朝日新聞社 2003
図録 書物の森へ 西洋の初期印刷と版画 町田市立国際版画美術館 1996
明治印判手の磁器 岩崎安吉氏の寄贈による 町田市立博物館 1987
図録 護符・祈りの版画 神札と寺札 町田市立博物館 1981
養蚕機織図 町田市立博物館 2002
青面金剛と庚申信仰 町田市立博物館
牛玉宝印 祈りと誓いの呪符 町田市立博物館 1991
獅子頭 東日本を中心に 町田市立博物館町田市立博物館 1996
おふだの世界 ベルナール・フランクコレクション 町田市立博物館町田市立博物館 2006
特別展 勝海舟と幕末長崎 長崎歴史文化博物館 2007
特別展 山車・屋台・曳山 長浜曳山祭の系譜を探る 長浜城歴史博物館長浜城歴史博物館 1995
近江のオコナイ 長浜城歴史博物館長浜城歴史博物館 1990
”いのり“のかたち 善光寺信仰展 長野県信濃美術館 2009
武士の家宝 かたりつがれた御家の由緒 長野県立歴史館 2011
企画展 古代シナノの武器と馬具 古墳時代の武人のすがた 長野県立歴史館 1998
善光寺道 街道を行き来した人・物・文化 長野県立歴史館 2004
信濃武士の決断 信長・秀吉・家康の時代 長野県立歴史館 2014
企画展 武田・上杉・信濃武士 長野県立歴史館 2007
善光寺 街道を行き来した人・物・文化 長野県立歴史館 2004
特別展 善光寺信仰と北信濃 古代・中世人の祈り 長野市立博物館 1997
特別展 蚕糸業にみる近代の長野盆地 長野市立博物館 1990
善光寺信仰と北信濃 長野市立博物館 1997
特別展 あの世 妖怪 信州異界万華鏡 長野市立博物館 2003
特別展 山村に生きた武将たち 東の真田西の大日方 長野市立博物館 2013
特別展 あの世・妖怪 信州異界万華鏡 長野市立博物館 2003
特別展 古代・中世人の祈り 善光寺信仰と北信濃 長野市立博物館長野市立博物館 1997
特別展 蚕糸業にみる近代の長野盆地 長野市立博物館長野市立博物館 1990
特別展 信濃の山岳信仰 長野市立博物館長野市立博物館 1994
九鬼嘉隆 戦国最強の水軍大正 鳥羽市教育委員会 2011
企画展 天正九年鳥取城をめぐる戦い 毛利・織田戦争と戦国武将・吉田経家 鳥取市歴史博物館 2005
特別展 津山松平藩とその系譜 津山郷土博物館 2005
藤堂高虎 その生涯と津の町の発展 津市教育委員会 2008
佐藤朝山展 甦る近代彫刻の鬼才 田中美術館 2006
特別展 島津と北郷の時代 都城島津邸 2014
特別展 他界への旅だち 生と死の文化とその周辺 土浦市立博物館 1991
特別展 火縄銃 関流炮術の冴えと奥義 土浦市立博物館 1990
特別展 土屋家の茶の湯 土屋蔵帳と大名家の茶 土浦市立博物館 1992
特別展 戦国武将小田氏と法雲寺 土浦市立博物館 2011
火縄銃 関流炮術の冴えと奥義?。 土浦市立博物館 1990
特別展 婆裟羅たちの武装 戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣 土浦市立博物館 2013
特別展 土浦衛生展覧会 病と健康の博物誌 土浦市立博物館 1995
特別展 他界への旅だち 生と死の文化とその周辺 土浦市立博物館 1991
企画展 戦国大名 尼子氏の興亡 島根県立古代出雲歴史博物館 2012
図録 岸田劉生 麗子像と村娘図特集 東横・大塚巧芸社 1958
東京駅と辰野金吾 駅舎の成り立ちと東京駅のできるまで 東京ステーションギャラリー 1990
暁斎の戯画・狂画 東京新聞 1996
「実隆公記」と三条西家 東京大学史料編纂所 1995
乾板に刻まれた世界 鳥居龍蔵の見たアジア 東京大学総合研究資料館 1991
没後100年 勝海舟展 東京都江戸東京博物館 1999
図録 特別展 徳川の城 天守と御殿 東京都江戸東京博物館 2015
狩野芳崖 非母観音への軌跡 東京藝術大学所蔵品を中心に 東京藝術大学 2008
東寺の諸尊 (天部像/明王像/菩薩像/如来・祖師像) 東寺宝物館 1994
東寺の密教図像 形像の相伝 東寺宝物館 1999
弘法大師行状絵巻の世界 永遠への飛翔 東寺宝物館 2000
企画展 東京駅開業とその時代 東日本鉄道文化財団 2014
東京駅と辰野金吾 駅舎の成り立ちと東京駅のできるまで 東日本旅客鉄道 1990
名取の里 熊野信仰と一切経 東北歴史資料館 1980
特別展 美しき東北の町並み 鳥のまなざし吉田初三郎の世界 東北歴史博物館 2013
熊野信仰と東北 東北歴史博物館 2006
有鄰館精華 藤井有鄰館 1975
図説 川の上の近代 通運丸と関東の川蒸気船交通史 同展実行委員会同展実行委員会 2007
図録 勝端時代 三好長慶天下を制す 徳島県立徳島城博物館 2001
企画展 祈り・のろい・はらい 徳島県立博物館 1993
徳島城下とその周辺 徳島市立徳島城博物館 2001
大名の旅 徳島藩参勤交代の社会史 徳島市立徳島城博物館 2005
特別展 勝端時代 三好長慶天下を制す 徳島市立徳島城博物館 2001
特別展 決戦関ヶ原 武将たちの闘い 徳島城博物館 2002
蜂須賀三代 正勝・家政・至鎮 25万石の礎 徳島城博物館 2010
特別企画展 足利尊氏 その生涯とゆかりの名宝 栃木県立博物館 2012
企画展 野州麻 道具がかたる朝づくり 栃木県立博物館栃木県立博物館 2008
図録 物語る絵 19世紀の挿絵本 栃木県立美術館ほか 1989
特別企画展 足利尊氏 その生涯とゆかりの名宝 栃木県立文書館 2012
図録 天才と奇才の師弟 応挙と芦雪 奈良県立美術館 2006
図録 西大寺古絵図は語る 古代・中世の奈良 奈良国立博物館 2002
図録 特別展 神仏習合 かみとほとけが織りなす信仰と美 奈良国立博物館 2007
特別展 近代シルク物語 日本と那須野が原を支えた蚕 那須野が原博物館 2013
企画展 将門伝説 相馬と周辺地域 南相馬市博物館 2008
図録 はきものコレクション 日本はきもの博物館 1984
企画展 蚕種 近代化をささえた技術の発展 日本絹の里 1999
企画展 江戸時代に生まれた庶民信仰の空間―音羽と雑司ケ谷 日本女子大学 2010
お茶と浮世絵 描かれた江戸のお茶事情 入間市博物館 1997
お茶と日本人 その歴史と現在 入間市博物館入間市博物館 1996
馬頭観音信仰のひろがり 馬の博物館 1992
馬車の東西文明展 馬の博物館 2000
特別展 天神像 天神様と天神人形 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 2005
伊達氏重臣 遠藤家文書・中島家文書戦国編 白石市教育委員会 2011
特別展 八王子の天然理心流 受け継がれた剣術・柔術・棒術 八王子市教育委員会 2008
小西行長 Don Agostinho 八代市立博物館 2007
中山道展 街道開設400年記念 板橋区立郷土資料館 2002
長崎唐人貿易と煎茶道 中国風煎茶の導入とその派生 板橋区立郷土資料館 1996
当世具足 大名とその家臣団の備え 板橋区立郷土資料館 2012
街道開設四百年記念 中山道 板橋区立郷土資料館 他 2002
今昔文字変化 展 板橋区立美術館 2002
鈴木其一 江戸琳派の鬼才 板橋区立美術館 1993
英一蝶 HANABUSA,Itcho 風俗画に独自の画境を開拓した元禄自由人の世界 板橋区立美術館 1984
佐和山城とその時代 彦根城博物館 1992
企画展 城 つわものどもが夢の跡 姫路市立美術館 2014
特別展 江の娘 千姫 姫路文学館 2011
もののけ 描かれた妖怪たち 富岡市立美術博物館 1998
謎の糸印 富岡美術館 1993
お宝拝見 わが社の逸品 富山県水墨美術館 2013
図録 司馬江漢の絵画 西洋との接触、葛藤と確信 府中市美術館 2001
浮世絵戦国絵巻 城と武将 浮世絵太田記念美術館 2011
特別展 浮世絵の楽器たち 浮世絵太田記念美術館 2005
くらしの造形19 災厄防除 まもる姿・ふせぐ形 武蔵野美術大学美術館・図書館 2011
特別展 神と精霊の造形 オセアニアの民族芸術 武蔵野美術大学美術資料図書館 1992
企画展 古文書が語る朝倉氏の歴史 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 2006
特別展 塩 生産の歴史 三千年 井県立若狭歴史民俗資料館 1988
特別展 合戦 生き残れ!未来のために 福井市立郷土歴史博物館 2014
特別展 合戦 福井市立郷土歴史博物館 2014
橋本景岳先生の生涯 生誕150年記念 福井市立郷土歴史博物館 1985
幕末 三條実美と七卿落・坂本龍馬・民衆の激動 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 1998
特別展 福山城展 城郭と城下町 福山城博物館 2012
企画展 戊辰戦争といま 福島県立博物館 2004
近世ふくしまの大名展 福島藩板倉氏資料を中心として 福島県歴史資料館 2000
特別展 江戸の新興宗教 文京の富士講 文京ふるさと歴史館 1995
水戸黄門邸を探る 文京ふるさと歴史館 2006
新世紀 こども大博覧会 入江コレクションにみる児童文化史400年 兵庫県立歴史博物館 2003
特別展 願い かなえ たまえ 古代人の呪術と信仰 兵庫県立歴史博物館 1990
図録 特別展 おばけ・妖怪・幽霊 兵庫県立歴史博物館 1987
特別展 赤松円心・則祐 兵庫県立歴史博物館 2012
図録 特別展 地獄 鬼と閻魔の世界 兵庫県立歴史博物館 1990
特別展 湯の聖と俗と 風呂と温泉の文化 兵庫県立歴史博物館兵庫県立歴史博物館 1992
上杉景勝 転換の時代を生き抜いた人生 米沢市上杉博物館 2006
特別展 戦国大名とナンバー2 米沢市上杉博物館 2010
図録 上杉氏のルーツ 関東管領上杉家 開館10周年記念特別展 米沢市上杉博物館(山形県) 2011
吉田城いまむかし 豊橋市教育委員会 1994
図録 東海道の城下町展Ⅰ 東海道五十三次の宿場の中から 豊橋市二川宿本陣資料館 2004
おかげまいりとええじゃないか 幕末・民衆の熱狂 豊橋市美術博物館 2003
特別展 舎密から化学技術へ 近代技術を拓いた男・宇都宮三郎 豊田市教育委員会 2001
那須の戦国時代 北那須郷土史研究会下野新聞社 1989
特別展 尾張清須城主 松平忠吉 関ヶ原を駆け抜けた武将 名古屋市博物館 1993
特別展 徳川義直 尾張藩初代藩主の生涯 名古屋城 2000
特別展 武者・護りのデザイン 名古屋城 1995
図録 門前町茂原と日蓮聖人 茂原市立美術館 2001
疑偽仏典の綜合的研究 木村清孝 東京大学大学院 2000
特別展 相馬地方の妙見信仰 千葉氏から相馬氏へ 野馬追の里歴史民俗資料館 2003
兵庫の土人形 龍野市立歴史文化資料館 1993
図録 歴史のなかの鉄砲伝来 種子島から戊辰戦争まで 歴史民俗博物館振興会 2006
没後120年 菊池容斎と明治の美術 練馬区立美術館 1999
図録 明恵 故郷でみた夢 和歌山県立博物館 1996
特別展 愛宕山をめぐる神と仏 佛教大学宗教文化ミュージアム 2012
國學院大學所蔵の牛玉宝印 國學院大学神道資料館 2004
神々の光彩 鏡と信仰 服部和彦氏寄贈和鏡を中心として 國學院大學博物館 2013
海を渡った人々 貝製装身具と古代の祈り 黎明館 2002
企画展 薩摩拵 武の国の刀装 (附)薩摩の鍔と縁頭 黎明館 2005
特別展 薩摩刀と島津家伝来の名刀 黎明館 1987
古本・古書の買取について
株式会社 新日本書籍
通話料無料フリーアクセス
0800-800-4088
snsnet@booktown.co.jp 又はメールフォームより
FAX 03-3261-1369
東京都千代田区神田神保町2?48
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
買取ジャンル一覧
学術書・専門書・研究書・人文科学全般
歴史学(日本史・東洋史・西洋史) 哲学・思想・心理学
民俗学・民族学・人類学・考古学・医学・理工学・自然科学
宗教学・仏教学(十三宗五十六派問わず)・神道・キリスト教学・イスラム哲学
美術(浮世絵・美術史・彫刻・絵画・工芸・芸術・版画・建築・写真)
国文学・言語学・外国文学・書道(日本・中国)
明治以前の古典籍
古写経・古版経・古写本・古筆切・絵巻物・古版本・古活字本
古記録・古文書・書画幅・短冊・古地図・肉筆浮世絵・錦絵・刷物
中国朝鮮本・近代資料史料・草稿・自筆もの
全集・叢書・作品集・著作集・辞典類
美術館博物館図録・報告書・資料集・雑誌バックナンバー
推理SF文学・児童文学・落語・伝統芸能・江戸東京
染織・刀剣・写真美術・アート・武道・易占・スポーツ
タレント アイドル写真集・ポスター・
性風俗・エログロナンセンス・古写真・絵葉書
戦前戦後の探偵雑誌・風俗雑誌・芸能雑誌・学年誌・付録
昭和の懐かしい雑誌
(平凡・明星・平凡パンチ・冒険王・ぼくら・少年マガジン・少年サンデー)
美術品類 絵画・版画・彫刻・工芸品・陶芸・写真機
金券 切手(新旧・国内外問わず)
CD・DVD 販促用ポスター・チラシ・パンフレット
ジャンルは一例です
意外な物が高値で買取できる場合がございます。
ぜひ一度、お問い合わせください。
歴史学(日本史・東洋史・西洋史) 哲学・思想・心理学
民俗学・民族学・人類学・考古学・医学・理工学・自然科学
宗教学・仏教学(十三宗五十六派問わず)・神道・キリスト教学・イスラム哲学
美術(浮世絵・美術史・彫刻・絵画・工芸・芸術・版画・建築・写真)
国文学・言語学・外国文学・書道(日本・中国)
明治以前の古典籍
古写経・古版経・古写本・古筆切・絵巻物・古版本・古活字本
古記録・古文書・書画幅・短冊・古地図・肉筆浮世絵・錦絵・刷物
中国朝鮮本・近代資料史料・草稿・自筆もの
全集・叢書・作品集・著作集・辞典類
美術館博物館図録・報告書・資料集・雑誌バックナンバー
推理SF文学・児童文学・落語・伝統芸能・江戸東京
染織・刀剣・写真美術・アート・武道・易占・スポーツ
タレント アイドル写真集・ポスター・
性風俗・エログロナンセンス・古写真・絵葉書
戦前戦後の探偵雑誌・風俗雑誌・芸能雑誌・学年誌・付録
昭和の懐かしい雑誌
(平凡・明星・平凡パンチ・冒険王・ぼくら・少年マガジン・少年サンデー)
美術品類 絵画・版画・彫刻・工芸品・陶芸・写真機
金券 切手(新旧・国内外問わず)
CD・DVD 販促用ポスター・チラシ・パンフレット
ジャンルは一例です
意外な物が高値で買取できる場合がございます。
ぜひ一度、お問い合わせください。